- 2023/05/02
- 2024/04/11
【AR×イベント】活用メリットや注意点、導入事例5選を紹介
最近はスマートフォンの普及が後押しし、様々なイベントでリアルとデジタルを組み合わせたハイブリッド型のコンテンツが増えています。
そんな中でも、リアルイベントと相性の良いデジタルコンテンツとして注目されているのがAR。
多くの方が持っているスマートフォンで気軽に楽しんでもらえるとして、実施事例が増えています。
この記事では、イベントでARを活用するメリットや注意点、最新の事例をご紹介します。
「イベントで新しいコンテンツを企画したい」
「参加者に楽しんでもらえるコンテンツを考えたい」
このようにお考えのイベント関係者の方は、ぜひご覧ください。
目次
1.ARとは
ARは「Augmented Reality」の略で、日本語では「拡張現実」と訳します。
ARはスマートフォンやタブレット、スマートグラスなどのデジタルデバイスを通じて、現実世界の映像にデジタル情報を加えるもの。つまり、デジタル情報を組み合わせることで、現実世界を拡張する技術のことです。
スマートフォンやARグラスをはじめとしたデバイスの進化と、GPSやカメラを利用した高度な情報処理が可能になったことから発展した技術です。
ARが実現する仕組みは「ロケーション(位置情報)ベース」「ビジョン(画像)ベース」の2種類に分かれます。
1-1.ロケーション(位置情報)ベース
デバイスに搭載されているGPSや磁気センサー、加速度センサーから情報を認識し、デジタルコンテンツを表示させる方法です。
AR技術を使った代表的なゲーム「Pokémon GO」で、街中の特定の場所に行くとキャラクターを発見できるのは、この機能を使っているからです。
1-2.ビジョン(画像)ベース
画像や物体・空間の情報を認識して、デジタルコンテンツを表示させるARです。
ビジョンベースはさらに2種類に分けられ、目印を認識するARが「マーカー型」、空間や物体そのものを認識するARが「マーカーレス型」です。
マーカー型 | マーカーレス型 |
マーカー(目印)となる図形や画像を読み取ると、デジタルコンテンツが表示されます。マーカーさえ用意できれば、好きな場所に表示できるのがメリット。 | 空間や物体の情報を認識して、特定の物体・景色・施設などにデジタルコンテンツを表示させます。空間や物体を読み込む計算が必要であるため、マーカー型より高度な技術が必要。 |
2.イベントにおけるAR活用方法
メリットと注意点を紹介する前に、イベントでどのようにARを活用することができるのかを見ていきましょう。
- ARスタンプラリー
- ARフォト
- ARギャラリー
- ARノベルティ
- ARゲーム
2-1.ARスタンプラリー
イベントの会場内に複数設置したスポットを巡り、現地にあるARマーカーを読み込むことでデジタルスタンプをゲットできるスタンプラリー。
スタンプを集めると景品がもらえるプレゼントキャンペーンと組み合わせることで、参加率の向上が見込めます。また、スタンプラリーをきっかけにイベントの見どころを巡ってもらうことができ、回遊性を高めるというメリットもあります。
2-2.ARフォト
一般向けの娯楽イベントであれば、参加の記念にスマートフォンで写真を残す人も多いでしょう。
ARと写真機能を組み合わせることで、表現のバリエーションを広げてより印象的な一枚を演出することができます。例えば、イベント会場でタレントと一緒に撮影しているような写真や、イベントロゴが入ったオリジナルフィルターなどもARフォトとして提供可能です。
SNS投稿キャンペーンを開催すれば、拡散性も見込めるでしょう。
2-3.ARギャラリー
スマートフォン越しにイベント会場をのぞくと、動画や写真・3DCGキャラクターなどを表示させることができます。例えばAR限定の作品などを掲載することで、+αの楽しみ方を提案でき、体験価値向上に繋がるでしょう。
また、現地での展示物にかざすと説明動画が流れるなどの情報追加の使い方も可能です。
2-4.ARノベルティ
イベントのノベルティにAR機能をつけることも可能です。例えば、来場者記念のポストカードにスマートフォンをかざすと、キャラクターが動いたり、話しだしたりする仕掛けができます。
イベント中だけでなく、帰宅後も思い出として何度でも楽しむことができるノベルティ企画です。
2-5.ARゲーム
リアルとデジタルを組み合わせた新感覚のAR参加型ゲーム。謎解きやシューティングなど、様々なジャンルのゲームをARで実現できます。謎解きであれば現実空間を巡りながら、スマートフォンをかざして謎を解いていくことができ、シューティングであれば、世界中にユーザーを集めるARスポーツ「HADO」のような現実では起こり得ない「手からビームを出す」といったことも可能に。
イベントを盛り上げる、メインコンテンツ級のアトラクションとなるでしょう。
3.イベントでARを活用するメリット
続いて、イベントでARを活用するメリットをご紹介します。
- エンゲージメントの高い企画になる
- 特別な機器がなくてても体験してもらえる
- 行動データの収集ができる
2-1.エンゲージメントの高い企画になる
イベントでARを活用することで、参加者のエンゲージメント(深い繋がりを持った関係性)を高めることができます。「見る」「聞く」といった受動的なものではなく、スマートフォンなどのデバイスを使いながら能動的に動くコンテンツになるので、よりアクティブに参加してもらうことが可能に。
参加者には体験として記憶に残り、ブランドやイベントの印象を深めることに繋がるでしょう。
2-2.特別な機器がなくてても体験してもらえる
ARはスマートフォンで体験できるので、特別な機器を必要としません。(※表現方法によっては、参加者側に専用機器が場合があります)
VRの場合はVRヘッドセットやVRゴーグルが必要ですが、ARはより気軽に体験いただけるものです。
多くの方がスマートフォンを携帯している現代において、スマートフォンを使ったコンテンツは参加ハードルが低く、沢山の方に楽しんでもらえるでしょう。
2-3.行動データの収集ができる
デジタル技術を活用する強みとして、参加者の正確な行動データを得ることができます。(※導入するサービスによっては、データが取得できない場合もあるので確認が必要です)
参加人数や行動動線などのデータを収集することで、参加者の興味・関心が分析でき、その後のマーケティングデータとして活用できるでしょう。
4.イベントでARを活用する際の注意点
イベントにARを活用する上での注意点としては、以下のようなものが挙げられます。
- ARを活用したコンテンツはまだ普及していないため、参加方法がわからない人が多い
- AR技術を活用するために初期費用がかかること
参加者の年齢層や傾向を踏まえて、参加ハードルを下げるルールづくりや情報提供を行うなどの配慮は大切でしょう。また、初期費用はかかりますが、アプリを開発せずとも使えるサービスの活用やコンテンツのレンタルなどで比較的リーズナブルに導入することも可能です。
気になる部分はプロの制作会社に相談することで、安心して活用することができるでしょう。
5.AR×イベントの事例5選
最後に、実際にイベントでARを活用した国内事例を紹介します。具体例を見ながら、活用イメージを膨らませてみましょう。
- たまくdeAR
- 北海道はゴールデンカムイを応援しています。ARスタンプラリー2022
- いきものがかり
- REWILD NINJA SNOW HIGHLAND
- ULTRA JAPAN
5-1.たまくdeAR
川崎市多摩区では、楽しみながらまちや施設を巡ってもらい回遊性向上を図るべく、区内にARスポットを設置しています。各施設のARスポットに到着すると、キャラクターと一緒に写真撮影も可能。
河川敷のスポット「カワノバ」では、AR水族館として現実の河川敷の中を黄金のなまず「たまずん」が泳ぎ回ります。こうしたまち歩きイベントを通して、新たな魅力発見にも繋がることでしょう。
▶︎▶︎川崎市 プレスリリースはこちら
5-2.北海道はゴールデンカムイを応援しています。ARスタンプラリー2022
北海道を舞台にしたテレビアニメ「ゴールデンカムイ」の舞台を巡るARスタンプラリー。北海道の道北エリア・道東エリア・道央エリア・道南エリアに47ヶ所チェックインスポットが設けられ、「移動距離がぶっ飛んでいる」と話題になりました。
アプリを起動してチェックインスポットの半径150m圏内に近づくと、キャラクターARがゲットでき、アプリ内にコレクションできます。北海道の風景と共にキャラクターARと記念撮影が可能で、北海道の思い出をキャラクターと残すことができます。
▶︎▶︎北海道はゴールデンカムイを応援しています。ARスタンプラリー2022 公式サイト
5-3.いきものがかり
人気バンド「いきものがかり」は、2020年にソニーストアでARライブを体験できるイベント「いきものがかり「WHO?」Special Experience in Sony Store」を開催。
店頭に置かれたXperia™️を操作することで、スマートフォン越しにいきものがかりのライブが始まります。
360°色々な角度からパフォーマンスを見ることができるので、ファンにとってはたまらない体験になったことでしょう。
いきものがかり、新しいAR技術面白い👍😃 #いきものがかり #ソニーストア #AR #いきものがかり_WHO_ソニーストア pic.twitter.com/fXJreg5SIS
— bluesyasとし、ブルース (@bluesyas) March 28, 2021
5-4.REWILD NINJA SNOW HIGHLAND
株式会社OnePlanetは、2021年12月に長野県須坂市の「REWILD NINJA SNOW HIGHLAND」のリニューアル・オープンにあたって最先端の屋外ARエンターテインメントを制作しました。
場内に設置された大型「ARニンジャ壁」にスマートフォンをかざすと、壁をARマーカーとして10メートル級の巨大NINJAが飛び出し踊り回ります。一緒に写真を撮ることも可能。
現地に足を運び、自分の目で見てみたくなるようなワクワク感のある企画です。
5-5.ULTRA JAPAN
毎年開催されている人気音楽フェスティバル「ULTRA JAPAN」にて、AR機能を使ったフェイスフィルターが登場しました。「ULTRA JAPAN」の公式インスタグラムやFacebookでフィルターが使用でき、画面をタップするごとにフィルターが変化します。
フェス来場者にとって、写真撮影は参加の記録となる大切な思い出。そんな一枚を彩るフィルターがあれば、参加者の満足度は上がることでしょう。また、撮った写真をそのままSNSにアップしてもらうことでイベント来場者以外にも情報を拡散でき、広報・プロモーションにも役立ちます。
6.まとめ
ARをイベントに活用することで、参加者の印象に残る参加型のコンテンツを用意することができます。まだ事例が多くないからこそ、新規性のある取り組みとして注目度も上がることでしょう。
当記事を通して、ARを活用したイベントに興味を持っていただけたら嬉しいです。
VRtipsを運営しているリプロネクストでは、イベントにおけるAR/VRやメタバース活用について企画から開発までサポートしています。「こんなコンテンツは作れるだろうか」「イベントで新しいコンテンツを用意したい」とお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
「VRtips」は株式会社リプロネクストが運営しています。
ビジネスでVRコンテンツや段ボール製VRゴーグルを活用したいという方は、
お気軽にご相談ください。