お問い合わせ
お役立ち資料

XRコンテンツ XR/ARの種類

カテゴリー

  • 2023/03/14
  • 2024/04/11

【AR×観光・旅行】活用メリットや最新事例8選を紹介

観光・旅行業界では、誘客促進や旅行客の満足度向上を目的に、ARを活用する事例が増えてきています。
この記事では、観光・旅行業界におけるARの活用メリットや最新事例をご紹介します。

具体的な活用パターンもお伝えしていますので、旅行・観光業のプロモーションご担当者の方は、ぜひご覧ください。

1.ARとは

AR イメージ

ARは「Augmented Reality」の略で、日本語では「拡張現実」と訳します。ARはスマートフォンやタブレット、スマートグラスなどを通じて、現実世界の映像にCGなどで作るデジタル情報を加えるもの。つまり、デジタル情報を組み合わせることで、現実世界を拡張する技術のことです。

スマートフォンやARグラスをはじめとしたデバイスが進化し、GPSやカメラを利用した高度な情報処理が可能になったことから発展した技術だといえます。

ARが実現する仕組みは「ロケーション(位置情報)ベース」「ビジョン(画像)ベース」の2種類に分かれます。

1-1.ロケーション(位置情報)ベース

デバイスに搭載されているGPSや磁気センサー、加速度センサーから情報を認識し、デジタルコンテンツを表示させる方法です。

AR技術を使った代表的なゲーム「Pokémon GO」で、街中の特定の場所に行くとキャラクターを発見できるのは、この機能を使っているからです。

1-2.ビジョン(画像)ベース

画像や物体、空間の情報を認識し、デバイスにデジタルコンテンツを表示させるARです。

ビジョンベースはさらに2種類に分けられ、目印を認識するARが「マーカー型」、空間や物体そのものを認識するARが「マーカーレス型」です。

マーカー型マーカーレス型
マーカー(目印)となる図形や画像を読み取ると、デジタルコンテンツが表示されます。マーカーさえ用意できれば、好きな場所に表示できるのがメリット。空間や物体の情報を認識して、特定の物体・景色・施設などにデジタルコンテンツを表示させます。空間や物体を読み込む計算が必要であるため、マーカー型より高度な技術が必要。

2.旅行・観光業界のAR活用方法

続いては、旅行・観光業界でARをどんな風に活用できるのか紹介します。それぞれの活用方法を組み合わせることもできるので、アイデアを膨らませてみてください。

  • 街歩きARスタンプラリー
  • 観光ガイドAR
  • ARフォトスポット
  • AR今昔ツアー
  • ARカードコレクション

2-1.街歩きARスタンプラリー

ARスタンプラリー イメージ

現時点で国内の事例が多いのが、街歩きARスタンプラリーです。観光客に、多くのスポットを巡ってもらい、地域の文化や歴史・人の魅力に触れてほしいという場合におすすめです。

特定のスポットに行き、ARマーカーを読み込むことでスタンプをゲット。スタンプを集めると景品がもらえる、プレゼントキャンペーンと組み合わせる事例が多いです。

ARスタンプラリーをきっかけに見どころを巡ってもらうことができ、新たな魅力発見につながることでしょう。

2-2.観光ガイドAR

目的地に行く際、多くの人がマップアプリを使っていますが、ARを使えばより直感的に目的地までの道順を伝えられます。

カメラで映した実際の風景に、目的地の方角やルートが表示されることで、目的地まで迷いなく安心して進むことができます。また、街歩き中に気になったお店にデバイスをかざすと、口コミや店内の様子などが見られるガイド機能を付ければ、スマートフォンのみで気軽に街歩きを楽しんでもらえるでしょう。

旅行体験の満足度向上が期待できる便利サービスです。

2-3.ARフォトスポット

観光・旅では多くの方が記念写真を撮るため、ARとの相性が抜群です。
スポットに行くことで、風景と共にデジタルコンテンツが画面上に表示され、そこでしか撮影できない1枚を残してもらうことができます。

SNS投稿キャンペーンを開催すれば、拡散性もあります。

2-4.AR今昔ツアー

歴史的な魅力や、過去・現在の変遷を伝えたいという際にもARが役立ちます。
例えば、遺跡スポットでARサービスを立ち上げると、そこでは過去の建物の様子などをデジタルコンテンツとして再現することができます。

文章や動画ではイメージがしにくい過去の様子が、デバイスを通して目の前に広がるので、よりリアルに今と昔の違いを感じられることでしょう。

2-5.ARカードコレクション

観光スポットごとに異なるARカードを配布することで、旅の思い出をコレクションしてもらうことができます。カードにデバイスをかざすと、ご当地キャラが出てきたり、観光スポットの動画が再生されたりと、デジタルコンテンツを表示させることができます。

旅の中で集める楽しさを味わいながら、帰宅後も思い出として何度でも振り返れるノベルティ企画です。

3.旅行・観光業界におけるARの活用メリット

ARを使ったコンテンツは、旅行・観光業界での活用において様々なメリットがあります。

  • 新たな感動体験が届けられる
  • 案内コストの削減ができる
  • 特別な機器がなくても体験してもらえる
  • 行動データの収集ができる

3-1.新たな感動体験が届けられる

旅行の目的は人それぞれではありますが、非日常の空間・体験を求め、行き先を選ぶ方も多いでしょう。そんな中、ARを使った街歩き企画や記念撮影スポットを用意することで、旅行客にとっては新たな体験価値となり、旅行先として選んでもらうための動機づけや、旅行中の満足度向上が期待できます。

新規性のあるARコンテンツそのものが、旅行・観光というレジャーシーンと相性が良く、旅の思い出をより印象的に彩るでしょう。

3-2.案内コストの削減ができる

観光案内所でパンフレットの配布やスタッフが対応していた部分を、AR機能を使って補うことができます。
例えば、旅行先で進行方向にスマホをかざすと、画面上の道に目的地まで道案内してくれる矢印が表示されたり、周囲の観光情報が画面上に出てきたりと、ツアーガイドのような役割を担ってくれます。

これにより、人件費や印刷費などのコストを削減することも可能です。

3-3.特別な機器がなくても体験してもらえる

ARは、スマートフォンで体験できるので、特別な機器を必要としません。(※表現方法によっては、参加者側に専用機器場合があります)

VRの場合はVRヘッドセットやVRゴーグルが必要ですが、ARはより気軽に体験いただけるものです。多くの方がスマートフォンを携帯している現代において、スマートフォンを使ったコンテンツは参加ハードルが低く、沢山の方に楽しんでもらえるでしょう。

3-4.行動データの収集ができる

デジタル技術を活用する強みとして、参加者の正確な行動データを得ることができます。(※導入するサービスによっては、データが取得できない場合もあるので確認しましょう。)

参加人数や巡ったスポットの数、人気を集めたスポットなどのデータを収集することで、参加者の興味・関心が分析でき、マーケティングデータとして活用できるでしょう。

4.旅行・観光業界のAR活用事例8選

最後に、旅行・観光業のAR活用事例をご紹介します。まだ事例は多くありませんが、新たなプロモーション事例として先例を作ることで、業界での存在感を高められるでしょう。

  • ウルトラマンARスタンプラリー2022inふくしま
  • 越美北線ARナビ
  • 北海道はゴールデンカムイを応援しています。ARスタンプラリー2022
  • YAMATO 桜井周遊ARガイド
  • 周遊観光コンテンツ『会津道中膝栗毛』
  • 山の洲(くに)でいただきます!地元の食めぐりスタンプラリー
  • 霧島巡レイ!ぎゅぎゅっとARスタンプラリー
  • ホテル法華クラブ ARナビゲーション

4-1.ウルトラマンARスタンプラリー2022inふくしま

ウルトラマンARスタンプラリー
出典:ウルトラマンARスタンプラリー

福島県で開催された「大冒険! ウルトラマンARスタンプラリー2022inふくしま」。アプリをダウンロードし、福島県内の54ヶ所に設置されたポイントを巡ると、ウルトラヒーローや怪獣・宇宙人の特典画像がダウンロードでき、記念撮影することでスタンプがたまります。


10ポイント、30ポイント、54ポイント達成ごとにプレゼントと引き換えが可能。様々なキャラクターとの出会いを楽しみながら、福島県内を散策できます。

▶︎▶︎ウルトラマンARスタンプラリー2022inふくしま 公式サイト

4-2.越美北線ARナビ

福井県の鉄道・越美北線の駅や車内で楽しめるARアプリ「越美北線ARナビ」の事例です。越美北線の駅でアプリを立ち上げると、武将やアイドルなどから自分が選んだキャラクターによる沿線案内が楽しめるほか、車内にて沿線の最新情報や観光お役立ち情報の動画を視聴できます。

さらに、スタンプを5つ集めるとクーポンを入手でき、巡る楽しさと共におトクに旅ができます。

▶︎▶︎福井県 プレスリリースはこちら

4-3.北海道はゴールデンカムイを応援しています。ARスタンプラリー2022

北海道はゴールデンカムイを応援しています。ARスタンプラリー2022
出典:北海道はゴールデンカムイを応援しています。ARスタンプラリー2022

北海道を舞台にしたテレビアニメ「ゴールデンカムイ」の舞台を巡るARスタンプラリー。北海道の道北エリア・道東エリア・道央エリア・道南エリアに47ヶ所チェックインスポットが設けられ、「移動距離がぶっ飛んでいる」と話題になりました。

アプリを起動してチェックインスポットの半径150m圏内に近づくと、キャラクターARがゲットでき、アプリ内にコレクションできます。北海道の風景と共にキャラクターARと記念撮影が可能で、北海道の思い出をキャラクターと残すことができます。


▶︎▶︎北海道はゴールデンカムイを応援しています。ARスタンプラリー2022 公式サイト

4-4.YAMATO 桜井周遊ARガイド

YAMATO 桜井周遊ARガイド
出典:桜井市

奈良県桜井市にある文化財の魅力を学芸員が詳しく解説し、かつて存在していた建物を目の前に再現するARアプリ。

現在は遺跡となっている場所でスマートフォンをかざすことで、かつての様子を目の前で見ることができます。観光客向けとしてははもちろん、地元の小学生の授業でも活用できる汎用性の高いコンテンツです。


▶︎▶︎桜井市 お知らせはこちら

4-5.周遊観光コンテンツ『会津道中膝栗毛』

周遊観光コンテンツ『会津道中膝栗毛』
出典:PRTIMES

エイベックス・エンタテインメント株式会社と極上の会津プロジェクト協議会が連携し、音声ARアプリ『SARF(サーフ)』を活用した周遊観光ガイドをリリースしました。

アプリを起動したまま、会津17市町村に設置されたスポットを周遊するとオリジナル音声ドラマ『会津道中膝栗毛』が流れます。

全20話のストーリーの世界に入りながら、会津の魅力や名産を満喫できる、新感覚の観光ガイドです。



▶︎▶︎エイベックス・エンタテインメント株式会社 プレスリリースはこちら

4-6.山の洲(くに)でいただきます!地元の食めぐりスタンプラリー

山の洲(くに)でいただきます!地元の食めぐりスタンプラリー
出典:山の洲(くに)でいただきます!地元の食めぐりスタンプラリー 公式サイト

静岡県、山梨県、長野県、新潟県の4県合同開催のグルメARスタンプラリー。各県の対象店舗で二次元コードを読み込み、ご当地料理を撮影するとスタンプ1個をゲット。スタンプ1個につき山の洲(くに)コイン「50コイン」が付与され、貯めることでプレゼントキャンペーンへの参加や、割引コインとして使えます。

楽しくお得に、ご当地の美味しいもの巡りができるキャンペーンです。


▶︎▶︎山の洲(くに)でいただきます!地元の食めぐりスタンプラリー 公式サイトはこちら

4-7.霧島巡レイ!ぎゅぎゅっとARスタンプラリー

霧島巡レイ!ぎゅぎゅっとARスタンプラリー
出典:PRTIMES

鹿児島県にある霧島市内の観光スポットを巡るARスタンプラリー企画。特定のスポットでアプリを起動するとスタンプゲットでき、先着でオリジナルTシャツなどのプレゼントがもらえます。

各スタンプスポットに行くと、AR機能でキャラクター「霧島レイ」がスマートフォン上に現れ、音声ガイドも楽しめます。

キャラクターの設定も鹿児島県霧島市出身で、そんなご当地キャラクターと一緒に街巡り気分を味わえます。




▶︎▶︎霧島巡レイ!ぎゅぎゅっとARスタンプラリー プレスリリースはこちら

4-7.ホテル法華クラブ ARナビゲーション

ホテル法華クラブ PinnAR
出典:Telecom Square

最後は、ホテルの顧客満足度向上に向けたAR活用事例です。北海道から九州まで広く展開する「ホテル法華クラブ」は、公式サイトにARナビゲーションアプリ「PinnAR」を採用。

お客さまにホテルまでの道順をよりわかりやすく伝えるため、スマートフォンをかざして表示された道にルートが表示されるARを活用しています。

「PinnAR」は日本語・英語・繁体字・韓国語の4カ国語対応のため、土地勘のない外国人の方の不安軽減にも役立てています。

▶︎▶︎引用:Telecom Square

5.まとめ

旅行体験をより豊かなものにするARコンテンツ。観光客の旅先選びにポジティブな影響をもたらすだけでなく、事業者や自治体にとっては効率化が図れるという魅力があります。

観光プロモーションの新たな手法を取り入れようとお考えの方は、ぜひこの機会に検討してみてはいかがでしょうか。

VRtipsを運営しているリプロネクストでは、観光・旅行業のAR/VRやメタバース活用について企画から開発までサポートしています。「こんなコンテンツは作れるだろうか」とお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

「VRtips」は株式会社リプロネクストが運営しています。
ビジネスでVRコンテンツや段ボール製VRゴーグルを活用したいという方は、
お気軽にご相談ください。

VRについての質問を記事として回答しています

VRをビジネスで活用する上での悩みなどありましたらお気軽にご質問ください。
VRtipsは皆さんが使いやすいサイトを目指して日々情報を更新していきます。

質問する