お問い合わせ
お役立ち資料

VRゴーグル VRゴーグルの種類

カテゴリー

  • 2023/04/11
  • 2024/04/11

VRゴーグルの没入感を比較【100均ゴーグルからHMDまで】

360°VR動画は、VRゴーグルを使用することでよりその世界に入り込むことができます。

その感覚を「没入感」といいますが、今回は様々なタイプのVRゴーグルの「没入感」を比べてリポートしてみたいと思います。

ぜひ、この記事を参考に自分に合ったVRゴーグルを選んでよりVR映像を楽しんでもらえたら嬉しいです。

1.VRの没入感とは

VRの没入感について詳しく知るために、まずVRゴーグルの仕組みをご紹介します。

VRゴーグルは、私たちが物を見る時の仕組みを利用して設計されています。人間は右目と左目で見えている範囲や角度が異なっているため、物体を立体的に見えたり、距離感を掴むことができます。

VRゴーグルはその原理を活用し、左右の目で別の映像を見せることで立体的に認識することができるのです。

そのため、VRゴーグルをかけると立体的に見えるので、没入感の高い映像を楽しむことが可能になります。

▶︎▶︎関連記事:VRの2画面はどういう映像か?【YouTube VRを録画してみた】

2.VRゴーグルの没入感を比較【100均からHMDまで】

VRゴーグルと聞くと「高そう」「使い方が難しそう」なんて思う方もいるかもしれません。

実は、100円ショップに売っているような安価なものからHMD(ヘッドマウントディスプレイ)と呼ばれる高性能なVRゴーグルまでその価格帯や使いやすさは様々登場しています。それぞれの没入感ももちろんですが、使ってみての感想も一緒にお伝えしていくのでぜひ参考にしてみてください。

ちなみに、同じ動画で比較したほうが良いと思ったので、動きや遠近の違いを捉えやすそうなこちらの動画で比べてみました。

2-1.100円ショップの二眼VRゴーグル

100均の2眼VRゴーグル
100均の2眼VRゴーグル 組み立て

まずは100円ショップの二眼VRゴーグル(セリアさんで購入しました)。100円でVRゴーグルが手に入るなんて、とんでもないコスパの良さですよね。

早速開封。組み立てはのりやハサミ等何も必要はなく、工程も3つほど。驚くほど簡単に組み立てることができました。大きさはやや小さめ。

その没入感はどんなものなのでしょうか。興味津々で試してみます!
覗いてみると、段ボールのくずがレンズについていてなかなか動画に集中できません…。拭いてもすべては取り切れないのでそこは我慢ですね。

ただ、その点を除けば、映像についてはまずますといったところでしょうか。ブレはそこまで大きくはありません。ただ、横にストッパーが付いていないので見ているうちにスマホがずれてしまい映像が乱れることも。そういったことを気にしなければならないというのは、没入感にとってはマイナスポイントです。

それでも、総合的にみると100円でこのクオリティはお得だと感じます。

ちなみに…、ダイソーには500円のVRゴーグルが売っていました。そのゴーグルを試してみた感想は下記の記事に掲載しています。

▶︎▶︎関連記事:【再販】ダイソーの500円VRゴーグルをレビュー!2023年1月時点で販売再開

2-2.折り畳み式3Dメガネ

折り畳み式3Dメガネ

続いてはこちら。Insta360 EVOに付属の折り畳み式3Dメガネです。Amazonにも同じものが単体で販売されていたので気になる方は単体で購入することも可能です。

こちらはスマホを差し込めばセット完了。早速覗いてみましょう。
まず、ゴーグルタイプではないため、まず気になるのが外から入ってくる光ですね。見る方向を変えるたびにスマホの向こう側の背景や光の入り方が変わるという点はややストレスを感じました。

映像の見え方についてはどうでしょうか。こちらは先ほどのゴーグルとは違った見え方がしました。はっきりくっきりと見える部分と、ぼやけている部分があるような感じです。手前の映像に関してははっきり見えやすく、映像の外側はぼやけて見えやすいというような印象を受けました。

また、メガネタイプなのでズレやすいのも少し気になるところ。ただ、折り畳むことでカードサイズになるので、今回紹介する中で最も持ち運びが手軽なタイプです。

個人的には、「没入感」で比べるのであれば、100均のゴーグルと3Dメガネは同じくらいかなと感じました。

▶︎▶︎Amazon商品ページはこちら

2-3.ノベルティ用オリジナルVRゴーグル(2眼)

東京電力ホールディングス様オリジナル型VRゴーグル
東京電力ホールディングス様 ノベルティ用オリジナル二眼VRゴーグル

次はこちら。ノベルティ用に制作しているリプロネクストの二眼VRゴーグルです。

先ほどの100円ショップのゴーグルと似た形ではありますが、段ボールの質感の違いをまず感じました。こちらの段ボールはつるつるした表面の頑丈なつくりで、レンズにくず等は全くついていません。

また、レンズの厚さにも違いがあり、こちらの方がレンズが薄くつくられています。スマホとレンズの距離がこちらの方が遠いのでレンズが薄く、その分映像の中央と外側の見え方の差は少なくなっているような感じがしますね。

ここまで見ていった中で一番はっきりと見え、視聴中に気になる部分も特にないので、没入感を感じました。

▶︎▶︎リプロネクストのVRゴーグル紹介ページはこちら

2-4.ノベルティ用オリジナルVRゴーグル(一眼)

株式会社興和様 ノベルティ用オリジナル一眼VRゴーグル
株式会社興和様 ノベルティ用オリジナル一眼VRゴーグル

続いてはリプロネクストのVRゴーグル一眼タイプ。大きさや形はほとんど一緒です。一眼タイプはその名の通り、レンズが1つなので目が発達中のお子様も、VR酔いが心配なシニアの方にも安心して使うことができます。

また、こちらはスマホを差し込むだけですぐに視聴できるので手軽にVR体験ができます。


気になる映像はどうでしょうか。視差を利用しないため、くっきりときれいな映像を見ることはできるのですが、2眼タイプのものと比較をしてしまうと立体感は感じにくかったかなという印象です。
また、動いている対象を目で追う際、ほんの少しだけカクカクしたように見えたかなと思います。

ただ、もちろんそのままの映像を見るよりも立体感・距離感を得ることができましたし、視聴に際するストレスもほとんどありませんでした。

没入感は二眼タイプと比較して少し劣るものの、安心且つストレスフリーという点でこちらもいいかもしれないですね。

▶︎▶︎関連記事:一眼VRゴーグルとは【導入メリット&活用事例を紹介】

2-5.Meta Quest 2

Oculus Quest 2

こちらは、単なるVRゴーグルでもなく、3Dメガネでもなく、HMD(ヘッドマウントディスプレイ)。正直、比べて良いものかと悩みましたが、せっかくなので比べてみましょう。

ゴーグルとの違いは、まず頭に装着するので両手が空くということ。両手はTouchコントローラーを持つことで、触れたりつかんだり、あらゆる動きがVR空間内に投影されます。


また、ルームスケールトラッキング機能が付いており、見る角度だけでなく、しゃがんだり跳ねたりする動きも映像に反映されるんです。

さらに、ヘッドセットにオーディオが内蔵されており、音声も立体的に感じることができます。もちろん映像はとてもきれい。ヘットセットが頭に固定されているためブレもほとんどなく高い没入感を味わうことができます。

没入感に関してはもちろん、HMDであるMeta Questの圧勝といったところでしょうか。

▶︎▶︎関連記事:Meta Quest 2 は何ができる?おすすめの使い方を紹介
▶︎▶︎Meta Quest 2 公式サイトはこちら

3.まとめ

今回は、各VRゴーグルの没入感を比較してご紹介しました。それぞれを使用したことはもちろんありますが、同じ動画で比較したことはなかったので、なかなか面白かったです。


価格帯が上がるにつれて映像の立体感や遠近感等はもちろん上がっていく傾向にはあるんだなと感じたのですが、それ以外にもVR空間に没入できるようストレスなく視聴することができる設計になっているかというところも、重要だと感じました。

それぞれの工夫を感じることができ、ますますVRの面白さを実感しました。みなさんもせっかくなら、VRゴーグルでVR映像を楽しんでみてはいかがでしょうか。

今回ご紹介した、3・4のオリジナルゴーグルはリプロネクストで制作したものを使用しました。

ノベルティVRゴーグル着用

リプロネクストでは、ノベルティ用やグッズ販売用としてオリジナルプリントができるVRゴーグルを制作しています。

企業様向けに無料サンプルのご用意もできますので、気になる方はこちらからお気軽にご相談ください。

「VRtips」は株式会社リプロネクストが運営しています。
ビジネスでVRコンテンツや段ボール製VRゴーグルを活用したいという方は、
お気軽にご相談ください。

VRについての質問を記事として回答しています

VRをビジネスで活用する上での悩みなどありましたらお気軽にご質問ください。
VRtipsは皆さんが使いやすいサイトを目指して日々情報を更新していきます。

質問する