お問い合わせ
お役立ち資料

XRコンテンツ XR/ARの種類

カテゴリー

  • 2023/03/14
  • 2024/04/11

【AR×建築】建築業界で役立つARとは?メリットや活用事例を紹介

建築業界におけるAR技術の活用が注目を集めています。
設計者と発注者の認識のすり合わせに役立つほか、現場での作業効率化にもつながります。

この記事では、建設業界でARを活用するメリットや事例をご紹介します。

1.ARとは

建築 AR

ARは「Augmented Reality」の略で、日本語では「拡張現実」と訳します。ARはスマートフォンやタブレット、スマートグラスなどを通じて、現実世界の映像にデジタル情報を加えるもの。つまり、デジタル情報を組み合わせることで、現実世界を拡張する技術のことです。

スマートフォンやARグラスをはじめとしたデバイスが進化し、GPSやカメラを利用した高度な情報処理が可能になったことから発展した技術だといえます。

ARが実現する仕組みは「ロケーション(位置情報)ベース」「ビジョン(画像)ベース」の2種類に分かれます。

1-1.ロケーション(位置情報)ベース

デバイスに搭載されているGPSや磁気センサー、加速度センサーから情報を認識し、デジタルコンテンツを表示させる方法です。

AR技術を使った代表的なゲーム「Pokémon GO」で、街中の特定の場所に行くとキャラクターを発見できるのは、この機能を使っているからです。

1-2.ビジョン(画像)ベース

画像や物体、空間の情報を認識して、デジタルコンテンツを表示させるARです。教育分野では、こちらの仕組みを活用することの方が多いでしょう。


ビジョンベースはさらに2種類に分けられ、目印を認識するARが「マーカー型」、空間や物体そのものを認識するARが「マーカーレス型」です。

マーカー型マーカーレス型
マーカー(目印)となる図形や画像を読み取ると、デジタルコンテンツが表示されます。マーカーさえ用意できれば、好きな場所に表示できるのがメリット。空間や物体の情報を認識して、特定の物体・景色・施設などにデジタルコンテンツを表示させます。空間や物体を読み込む計算が必要であるため、マーカー型より高度な技術が必要。

2.建築業界にARを活用するメリット

建築業界にAR技術を活用することで、以下のようなメリットがあります。

  • 施工前の認識をすり合わせやすくなる
  • 現場での作業効率化につながる
  • 特別な機器がなくても活用ができる

2-1.施工前の認識をすり合わせやすくなる

AR×建築業界の最も大きなメリットとして、建築物の完成前に外観をビジュアル化できるという点があります。建築予定の土地・環境にデバイスをかざすことで、建物の外観を3D表示させることができるため、建築家や設計者、発注者が完成後のイメージを共有することが可能になります。

施工前にイメージを可視化することで、認識のズレや追加工事を防止することができ、理想に近い設計を行うことができるでしょう。

2-2.現場での作業効率化につながる

建築物の完成形をARで共有することで、現場の作業員の認識も揃えやすくなります。
コミュニケーションが円滑になることで、作業時間が短縮され、効率化も見込めます。

外観だけでなく内観の完成形をARで確認することもできるので、レイアウトに関する議論の場面でも役立つでしょう。

2-3.特別な機器がなくても活用ができる

ARは、スマートフォンやタブレットで表示できるので、特別な機器を必要としません。(※アプリやサービスによっては、専用機器を使う場合があります)

VRの場合はVRヘッドセットやVRゴーグルといった専用機器が必要ですが、ARはより気軽に導入できるのが魅力です。

3.建築業界のAR活用事例

続いては、建築業界でのAR活用事例をご紹介します。

3-1.株式会社不動産SHOPナカジツ

不動産の販売を手掛ける株式会社不動産SHOPナカジツは、ASATEC株式会社が開発するAR営業支援サービス「build+(ビルドプラス)」を導入。
分譲地の着工前の土地に建築予定の家をARで表示し、顧客と情報共有することを目的としています。

土地の中を一周した場合でも3DCGの家の位置はずれることなく表示させることができ、近隣住宅との距離感や間取りや広さまで具体的にイメージすることができます。



▶︎▶︎ASATEC株式会社 プレスリリースはこちら

3-2.大東建託株式会社

大東建託株式会社
出典:大東建託株式会社

大東建託株式会社は、株式会社イクシスと共同で施工管理システムを開発。このシステムにより、現場従事者がタブレットやスマートフォンを通して、建物や躯体の完成イメージをARで確認することができます。

従来、建物の建設前には設計図面をもとに建物の配置や躯体、設備配管などの施工位置を2~3名で確認・検査を実施。確認・検査項目は、着工から完成までの各工程で多数にわたり、さらにダブルチェックなどが必要となるため、多くの時間を要するとともに、人的作業によるヒューマンエラーが懸念されていました。

このシステムを活用することで、設計図面で照合していた時よりも確認・検査業務を効率的に行うことができ、ヒューマンエラーがなくなるため、品質管理の精度向上にもつながります。



▶︎▶︎大東建託株式会社 ニュースリリースはこちら

4.建築業界向けのARサービス提供会社3選

続いては、建築業界で役立つARサービスを提供している企業を紹介します。

  • ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社
  • ベナ
  • ASATEC株式会社

4-1.ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社
出典:PRTIMES

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社は、建設・建築業界向けのアプリ「Unity Reflect」を提供しています。このアプリのマーカーベースAR機能を使い、スマートフォンやタブレットでQRマーカーをスキャンすると、実世界で即座に3DCGの建設モデルを読み込むことができます。

発注者・現場管理者・現場作業員が、各自のデバイスで同一の3Dモデルを表示させることができるため、リアルタイムでの情報共有が可能に。プロジェクト全体において、より優れた意思決定を行えるように支援するサービスです。


▶︎▶︎ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社 プレスリリースはこちら

4-2.株式会社ベナ

株式会社ベナは、建築模型のARコンテンツの提供を行っています。模型についているARマーカーをデバイスで読み込むと、現実にある真っ白の模型にリアルな色が付き、さらに仕様や可動部の動きなども可視化します。

このシステムは、商談や打ち合わせの際に活用し、お客様の意思決定をスムーズにすることを目的としています。

▶︎▶︎株式会社ベナ 公式サイトはこちら

4-3.ASATEC株式会社

ASATEC株式会社は、住宅メーカー、設計会社、リフォーム会社向けにAR/MR技術を使った販促・営業システム「P_sim」を提供しています。

平面の間取り図を読み込むと3DCGの住宅模型が表示されるほか、壁や床のデザイン変更や家具の試し置きなども簡単にできます。

二次元ではわかりづらかった情報を立体のイメージで示し、多視点から確認できるため、ユーザーとわかりやすく情報共有することが可能になり、販促時・来客時のサポートを行います。

▶︎▶︎P_sim 紹介ページはこちら

5.まとめ

AR技術を活用することで、これから建築・開発を進める建物をリアルに、立体的に表現することが可能になります。お客様向けの販促・商談ツールとしてはもちろん、社内・現場での意思決定や情報共有にも活用することができ、時間のかかってしまっていた作業の効率化に役立ちます。

VRtipsを運営しているリプロネクストでは、住宅メーカー、設計会社のAR/VRやメタバース活用について企画から開発までサポートしています。

「こんな課題に役立つだろうか」とお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

「VRtips」は株式会社リプロネクストが運営しています。
ビジネスでVRコンテンツや段ボール製VRゴーグルを活用したいという方は、
お気軽にご相談ください。

VRについての質問を記事として回答しています

VRをビジネスで活用する上での悩みなどありましたらお気軽にご質問ください。
VRtipsは皆さんが使いやすいサイトを目指して日々情報を更新していきます。

質問する